名前 | Northwest Africa 869 |
発見年 | 2000年 |
発見場所 | 北西アフリカ |
分類 | 普通コンドライト |
タイプ | L3-6 |
重量 | 約2トン |
目撃された落下 | いいえ |
個体数 | 多数 |
特徴的な要素 | 風化クレーター、衝撃暗化、太陽系起源ガス含有 |
NWA 869隕石とは
NWA 869(Northwest Africa 869)は、2000年に北西アフリカで発見された普通コンドライトの隕石だ。
この隕石は、宇宙空間で長い冷却過程を経て、衝突の歴史を刻んできた「L3-6」タイプのコンドライトであり、独自の風化模様と色合いが特徴的で、多くの隕石愛好者に支持されている。
科学的な特徴
NWA 869は、普通コンドライトの一種で、L3-6に分類される「レゴリス・ブレッチャ(Regolith Breccia)」という構造を持っている。
これは、隕石が母体天体の表面付近にあった証であり、太陽風や宇宙放射線を長期間浴びてきた痕跡が残っている。 そのため、地球上の他の鉱物には見られない太陽系起源のガスが含まれ、科学的に非常に興味深い。
また、内部にはショックによって暗化した「衝撃暗化」が確認され、L4-6クラスのバリエーションに富む組成が特徴的だ。
発見と市場での流通
NWA 869は2000年、北西アフリカで複数の隕石片が発見され、その後、主にモロッコ市場を通じて世界中に流通している。
市場には数グラムから20キロ以上の巨大な個体まで多様なサイズが出回っており、特に100gから1kg程度の標本がコレクターに人気だ。
多くの隕石は風化によって表面が特徴的な灰緑色に変色し、風や砂による浸食も確認できる。これにより、見た目でも地球上の石とは異なる魅力を持つ。
NWA 869のコレクター向けの魅力
NWA 869は、手頃な価格で入手できることから、初心者から上級コレクターにまで幅広い人気を誇る隕石だ。
風化によるクレーター状の模様や、衝撃による暗化など、宇宙での長い歴史を感じさせる外観が特徴的で、隕石の持つ神秘的な魅力を楽しむには最適な標本といえる。
特に、L3-6タイプのようなバリエーションに富んだ隕石は、同じNWA 869であっても個体ごとに異なる風合いが楽しめるため、コレクターにとってはバリエーションが豊富な収集対象となる。
まとめ
NWA 869隕石は、宇宙から地球に届けられた独自の歴史と風化模様が美しい、魅力的な隕石だ。
科学的にも興味深い成分を含むことから、研究者からも注目されているが、その見た目と価格が手頃であるため、コレクターにとっても一押しのアイテムである。
初心者にも収集しやすいが、個体ごとの違いも多く、まさに「宇宙の奇跡」として長く愛され続ける隕石だろう。